WEB予約
お電話でお問い合わせ
アクセス

仙台市 北四番丁 ルミエールデンタルクリニック

今ある歯を守るための選択「インプラント」

インプラントは「歯を増やす治療」というより、いま残っている歯を守るための選択肢として考えられることがあります。
ブリッジで健康な歯を大きく削りたくない、入れ歯の金具で隣の歯に負担をかけたくない――そんなお悩みは仙台市 北四番丁の歯医者者 ルミエールデンタルクリニックにご相談ください。
インプラントは周囲の歯を支えにせず、欠損部を独立して補えるのが特徴です。
ただし手術が必要になることや、費用・期間など事前に確認しておきたい点もあります。
何をいちばん大切に残したいかを一緒に整理し、ブリッジや入れ歯と比較しながら、ご自身に合った方法を無理なく選んでいきましょう。

インプラントとは?

インプラントは、顎の骨に人工歯根(インプラント体)を埋入し、アバットメントを介して上部構造(人工歯)を装着する治療です。
骨や歯ぐきの状態、噛み合わせ、清掃のしやすさを総合的に診査したうえで計画します。CTなどの画像情報を用いて解剖学的リスクや骨量の把握に努めることが一般的です。
前歯部では審美面、臼歯部では咀嚼効率や清掃性など、部位ごとに配慮点が異なります。
治療のゴール設定は画一的ではなく、患者さんの希望・仕事や食習慣・セルフケアのスタイルまで含めて対話的にすり合わせることを、仙台市 北四番丁の歯医者として大切にしています。

インプラント治療のメリット・デメリット

メリット

  • 周囲の歯をなるべく削らない補綴設計が可能
  • しっかり噛むことや発音のしやすさに配慮しやすい
  • 上部構造の素材選択により、見た目の調和を図りやすい
  • 支えが自立しているため、支台歯の負担を避けたい方に向いている

デメリット

  • 外科処置を伴い、腫れ・痛み・出血などの術後症状が出ることがある
  • 骨量不足の部位では骨造成等の追加処置を提案する場合がある
  • 自由診療のため費用負担が大きくなることがある
  • 長期安定には毎日の清掃と定期メンテナンスが欠かせない

こんな方にインプラントが向いています

  • 入れ歯の動き・違和感に悩んでいる
  • ブリッジで健康な歯を削ることに抵抗がある
  • 入れ歯の金具が目立つことや、装着時の異物感が気になる
  • 固い食べ物が噛みにくい
  • 歯周病やむし歯で欠損し、複数の選択肢を比較したい
項目 インプラント ブリッジ 入れ歯
画像
周囲歯への影響 支台歯を原則削らない 支台歯を削る クラスプ等で負担が生じることがある
咀嚼の感覚 得られやすい 中等度 低下しやすい
取り外し 不要 不要 必要
外科処置 あり なし なし
期間の目安 数か月〜(個人差) 比較的短い 比較的短い
メンテナンス 定期検診が重要 清掃指導が重要 調整・清掃が必要

仙台市 北四番丁 ルミエールデンタルクリニック

当院のインプラント治療の特徴

CTに基づく診査・計画

歯科用CTで神経や上顎洞の位置、骨の厚み・形態を立体的に確認し、埋入部位ごとの解剖学的リスクを見落とさないように努めます。
二次元のレントゲンだけでは把握しづらい骨の密度や根尖病変、骨欠損の境界も評価し、治療計画書に反映します。
前歯部では審美ラインや唇側骨の薄さ、臼歯部では咬合力と骨量のバランスなど部位特性をふまえて、治療期間・通院回数・概算費用を事前に整理してご説明します。
仙台市 北四番丁の歯医者として、画像を一緒に見ながら「なぜこの計画なのか”」を丁寧に共有する姿勢を大切にしています。

サージカルガイドの活用

術前シミュレーションで決めた位置・深さ・角度を手術時に再現できるよう、必要に応じてサージカルガイドを使用します。
ガイド作製に際してはCTデータと口腔内スキャン等をマッチングし、上部構造の設計(咬合・清掃性)まで見据えた“補綴主導”の計画に近づけます。

歯周病の視点

インプラントの長期安定には歯周組織の健康管理が不可欠です。歯周病の既往や現在の炎症状態、付着歯肉の量・粘膜の厚みを確認し、必要に応じて骨造成(GBR・ソケットリフト/サイナスリフト等)や軟組織の強化を検討します。
喫煙歴、糖尿病コントロール、口腔清掃の実行可能性など全身・生活因子も評価し、適応が難しい場合は時期を改める、他治療を優先するといった代替方針も含めてご相談します。
仙台市 北四番丁の歯医者として、“埋入できるか”より“維持できるか”に重心を置いた提案を行います。

院内カンファレンス

診査・設計・手術・補綴・メンテナンスまでの情報を院内で共有し、複数の視点からリスクと代替案を検討します。
前歯部の審美や多数歯欠損、骨造成を伴うケースなどは、歯科医師・歯科衛生士・技工士が事前にポイントを確認し、清掃性(フロスや歯間ブラシの導線)や咬合にかかる負荷を設計に反映します。
術後は写真・X線の経時記録を行い、変化を見える化して次回以降のメインテナンスに活用します。
仙台市 北四番丁の歯医者として、チームでサポートする体制づくりと説明の一貫性を大切にしています。

材料・システムの選定

国際的に使用実績のあるインプラントシステムの一つとして、症例に応じてストローマンを中心に検討します。一律の優劣を断定せず、骨質・骨量・部位(前歯/臼歯)・清掃性・審美要件・咬合条件を総合評価して選択します。
上部構造はセラミックやジルコニア等から選び、スクリューリテイン/セメントリテインの長所・留意点を比較します。前歯部は歯肉ラインと色調調和、臼歯部は強度・清掃性・咬合面設計を重視します。
仙台市 北四番丁の歯医者として、見た目だけでなく「使い続けやすさ」と管理のしやすさを意識した仕様決定に努めます。

不安に向き合う丁寧な説明

自由診療であること、費用の内訳、通院回数や期間の幅、追加処置の可能性を事前に整理し、丁寧にご説明します。
ブリッジ・入れ歯・時期を改める等の代替治療も同条件で比較し、患者さんが納得して選べる状態を整えます。必要に応じて再説明やセカンドオピニオンの活用もご案内します。

仙台市 北四番丁の歯医者 ルミエールデンタルクリニック

インプラント治療の流れ

01
相談・初診カウンセリング
現在のお口の状態やご希望、既往歴・服薬状況を確認します。インプラントだけでなく、ブリッジや入れ歯など代替案も併せて概要をご説明いたします。
必要書類や参考資料があればお持ちください。仙台市 北四番丁の歯医者として、結論を急がずに不安や疑問点を整理する時間を大切にします。
02
精密検査・治療計画のご説明
歯科用CT、歯周組織検査、咬合評価、口腔内スキャン等を行い、解剖学的リスクや骨量・清掃性を確認します。
画像を一緒に見ながら、期間の目安・通院回数・費用の内訳(自由診療)・想定されるリスク、そして代替治療を書面でご提示し、同意形成を進めます。
03
一次手術(インプラント体の埋入)
局所麻酔下で、必要に応じサージカルガイドを使用しながら埋入位置・角度・深さを再確認して手術を行います。
粘膜の切開・埋入・縫合までを実施。術後は腫れ・痛み・出血などが生じることがあり、内服薬や生活上の注意点をご案内します(個人差あり)。
04
治癒期間〜二次処置(アバットメント装着・型取り)
骨とインプラントが結合するまで数週間〜数か月(症例差あり)経過観察を行います。必要に応じて仮歯や咬合の調整を実施します。
結合が確認できたら二次処置でインプラントを露出しアバットメントを装着、上部構造(人工歯)作製のための型取りを行います。
05
上部構造の装着・メンテナンス開始
被せ物(上の歯)はセラミックやジルコニアなどから選びます。固定のしかたはねじ止め(スクリュー)と接着(セメント)があり、それぞれの良い点・注意点を比べて決めます。
前歯は歯ぐきとの境目のきれいさや色合わせを大切に、奥歯は丈夫さ・お手入れのしやすさ・噛みやすさを重視します。
長く無理なく使い続けられるよう、状態に合わせてケア内容を見直します。仙台市 北四番丁の歯医者として、治療後の伴走を重視します。

仙台市 北四番丁の歯医者 ルミエールデンタルクリニック

インプラント手術後のメンテナンス

メンテナンス

普段のお手入れ指導

インプラントのお手入れは、基本的に歯ブラシと歯みがき剤を使った日常的なブラッシングです。特に歯と歯肉の境目は歯周ポケットができやすく、汚れが溜まりやすい部分のため、丁寧に磨くことが大切です。さらに、デンタルフロスや歯間ブラシを取り入れて、プラークコントロールを意識しましょう。
むし歯や歯周病によって歯を失い、インプラント治療を受けた方は、磨き残しが生じやすい傾向があります。仙台の歯医者 ルミエール デンタル クリニックでは、正しいブラッシング方法や日常のケア習慣についても指導し、治療後の口腔環境維持をサポートしています。

インプラント周囲炎

インプラント周囲炎予防

インプラントは天然の歯に比べて歯周ポケットが深くなりやすいため、プラークコントロールが不十分だとインプラント周囲炎を起こす可能性があります。周囲炎になると歯周病(歯槽膿漏)に似た症状が現れ、進行すると歯槽骨の吸収につながることもあります。
仙台の歯医者 ルミエール デンタル クリニックでは、こうしたリスクに配慮し、定期検診で早期に兆候を確認することを重視しています。治療後も定期的なチェックを受けることで、インプラントをより良い状態で維持しやすくなります。

噛み合わせのチェック

噛み合わせのチェック

天然の歯は加齢や生活習慣の影響でわずかに移動しますが、インプラントは骨と直接結合しているため基本的に動きません。噛み合わせが変化した場合、そのままにするとインプラントに負担がかかる可能性があります。
仙台の歯医者 ルミエール デンタル クリニックでは、定期検診の際に噛み合わせの状態も確認し、必要に応じて調整を行うことで、インプラントをより良い状態で維持できるようサポートしています。

仙台市 北四番丁の歯医者 ルミエールデンタルクリニック

治療を断られた方へ

当院では、他院でインプラント治療を受けている方や、検査を終えて治療を検討中の方を対象にセカンドオピニオンを承っています。
現在の治療計画や説明について、ほかの歯科医師の見解を知りたいときにご活用いただける相談窓口です。複数の視点を参考にすることで、ご自身に合った選択肢を比較・検討しやすくなります。
当院ではお口の状態をあらためて診査し、画像や資料を用いて分かりやすい説明を大切にしています。
また、骨量や全身状態などを理由に難症例とされ、他院で治療が難しいと言われた方のご相談も受け付けています。
検査結果を踏まえ、実施の可否や想定される進め方、代替案も含めて丁寧にお伝えします。必要に応じて治療時期の見直しや、ブリッジ・入れ歯などの他の方法についてもご案内します。
※CT画像や紹介状、お薬手帳などをお持ちいただくと、より具体的にお話しできます。仙台市 北四番丁の歯医者として、結論を急がず納得感のある意思決定をお手伝いします。

仙台市 北四番丁の歯医者 ルミエールデンタルクリニック

インプラント治療のよくある質問

Q:手術は痛いですか?
局所麻酔下で行います。術後は腫れや痛み、出血が出ることがありますが、多くは数日で落ち着きます。必要に応じて鎮痛薬などをご案内します。※感じ方には個人差があります。仙台市 北四番丁の歯医者として、事前に不安点を確認しながら進めます。

Q:治療期間はどれくらいかかりますか?
骨の状態や治療法によって異なりますが、目安は数か月です。骨造成などの追加処置がある場合は延長することがあります。検査後、期間の幅・通院回数を個別の計画書でお示しします。

Q:費用はどのくらい?保険は使えますか?
インプラント治療は自由診療です。診断・画像検査などで保険適用となる項目がある場合は別途ご案内します。費用の内訳と追加処置の可能性を含め、事前にご説明します。

Q:年齢制限はありますか?
一律の年齢制限は設けていません。骨量・歯周組織・全身状態・服薬を総合評価して可否を判断します。高齢の方でも適応となる場合がありますが、個別評価が前提です。

Q:骨が少ないと言われました。治療できますか?
部位や量によっては骨造成(GBR・ソケットリフト/サイナスリフト等)を検討します。ただし、喫煙・全身疾患・清掃状況などにより適応が限られることがあります。代替案(ブリッジ・入れ歯・時期を改める等)も含めてご説明します。